CN-INTERVOICE

広報、販促、教育、記録など、多様なニーズに対応した
VP(ビデオパッケージ)の企画・制作。

日経DVD 『健康経営時代のメンタルヘルスケア対策』全2巻

日経DVD 『健康経営時代のメンタルヘルスケア対策』全2巻

ストレス社会の今、誰がいつなってもおかしくないメンタルヘルス不調。 今後の企業経営でますます重要となるのが、働く人の「健康」です。 メンタルヘルス不調を未然に防ぐ、あるいは回復につなげる方法の一つが、 セルフケアによる対応、管理職によるラインケアです。 「セルフケア」を実践するには、何が大切となり、どんな方法があるのか。 管理職が行う「ラインケア」とはどういうものか。 その正しい知識を、ある企業を舞台にドラマ形式で解説していくDVDです。
岡田邦夫(特定非営利活動法人健康経営研究会・理事長)/特定非営利活動法人健康経営研究会 監修

発売年月

2023年3月

クライアント

日経BP 日本経済新聞出版

OfficialWebSite *

日経DVD 『全従業員が知っておくべき!個人情報保護法の基礎知識』全3巻

日経DVD 『 全従業員が知っておくべき!個人情報保護法の基礎知識』全3巻

急速なスピードで発達するデジタル社会。
膨大な個人情報が収集・蓄積され、さまざまな用途で利活用される一方、予想外の目的で使用され、悪用されるなど、個人の権利や利益が侵害されるような大きなリスクもはらんでいます。
それらの危険を未然に防ぐためのルールが「個人情報保護法」です。一個人のみにとどまらず、企業や自治体側としてどのように個人情報を扱ったらよいのか。ある企業を舞台にドラマ形式で解説していくDVDです。(弁護士法人英知法律事務所会長 岡村久道氏 監修)

発売年月

2023年2月

クライアント

日経BP 日本経済新聞出版

OfficialWebSite *

日経DVD 『全従業員が知っておきたい!テレワーク環境での効率的な仕事術』

日経DVD 『全従業員が知っておきたい!テレワーク環境での効率的な仕事術』

コロナ禍での新しい働き方である「テレワーク」は、
顔が見えない環境で仕事を進める機会が多くなります。
早稲田大学ビジネススクール教授、杉浦正和氏の監修のもと、 オンラインでの会議・打ち合わせの進行やコミュニケーションにスポットを当て、 テレワーク環境下での効率的な仕事術をある企業を舞台にしたケースドラマで解説したDVDです。

発売年月

2022年7月

クライアント

日経BP 日本経済新聞出版

OfficialWebSite *

日経DVD 『管理職なら知っておきたい!テレワーク環境でのマネジメント』全2巻

日経DVD 『管理職なら知っておきたい!テレワーク環境でのマネジメント』全2巻

多くの組織で定着しつつある、「テレワーク」
メリットもある一方で、新たな課題も浮上しています。
早稲田大学ビジネススクール教授、杉浦正和氏の監修のもと、管理職が新たに対応すべき諸問題・知っておくべき人材マネジメントについて、ある企業を舞台にしたケースドラマで解説したDVDです。

発売年月

2022年7月

クライアント

日経BP 日本経済新聞出版

OfficialWebSite(第1巻) * OfficialWebSite(第2巻) *

人権学習教材ビデオ「そのドア、自動で 開きますか?」

人権学習教材ビデオ「そのドア、自動で 開きますか?」

この作品は東京の人権課題の中からハンセン病・同和問題・アイヌの人々に焦点を当て、考え話し合うための教材(DVDと小冊子)として制作しました。
完成したパッケージは都内の公立中高校、公民館等1500カ所以上へ配布されました。内容は上智大学出口教授の「マジョリティの特権を可視化する」の考え方を採用しており、これまでにない、全く新しいアプローチの人権学習教材となったのではないかと自負しています。

完成年月

2022年3月

クライアント

東京都教育委員会

出演者

井上咲楽さん(タレント)

熊谷晋一郎さん(東京大学先端科学技術研究センター准教授)

表彰

映文連アワード2022<ソーシャル・コミュニケーション部門>

部門優秀賞

映文連アワード2022リリース *

アフリカのグリーン成長へ向けたエネルギー・トランジッション

アフリカのグリーン成長へ向けたエネルギー・トランジッション

2022年8月に行われたJICAのTICAD8サイドイベント「アフリカのグリーン成長に向けたエネルギー・トランジション」において、アフリカにおける日本の活動を紹介する広報映像。
アフリカでの電力の安定供給、より多くの人たちへの送電網、電力と新ビジネスの組合せや未来へ向けたイノベーションを紹介しています。
日英仏の3言語において、長尺と各ブロックを切り出したバージョンを制作しました。

完成年月

2022年8月

クライアント

JICA 独立行政法人 国際協力機構(エンドクライアント)

東電設計株式会社(代理店)

*日本語版動画を見る

教育図書DVD 『はじめよう!ひとり暮らし~住まい探しと新生活の心得~』

はじめよう!ひとり暮らし

2022年4月から成人年齢が引き下げられ、18歳以上であれば親の同意なしで賃貸借契約が締結できるように。しかし、ひとり暮らしをするまでの流れや契約方法などわからないことも多い。
そこで、契約する際の注意点やトラブル解決策、内見での確認すべきポイント、必要な費用など、解説を加えながらドラマ形式でわかりやすくお伝えするDVDです。

完成年月

2022年2月

クライアント

教育図書株式会社

OfficialWebSite *

JICAオンデマンド研修映像

JICAオンデマンド研修映像

国際協力機構(JICA)が実施する電力・エネルギー分野におけるオンデマンド型研修プログラムの教材ビデオ。
主に発展途上国のエンジニアを受講対象者とし、日本が有する電力の知識や技術を伝え 電力分野開発に関する全般的な知識の向上を目的とします。
JICAのLMS(ラーニング・マネジメント・システム)に掲載。

完成年月

2022年3月

クライアント

OPMAC株式会社

創薬研究所オンライン見学動画
福島事業所オンライン見学動画

EAファーマオンライン見学動画

EAファーマ設立5周年記念企画の一環として、福島事業所と創薬研究所のオンライン見学動画を作成。
この動画は
①福島事業所と創薬研究所を訪れる機会のない多くの社員の皆様にEAファーマの工場と研究所を紹介したい。
②社員ばかりでなく、ご家族の皆様にも福島事業所と創薬研究所の仕事を知ってほしい。
③一般にも公開することで、EAファーマの認知度を高め、社内外のエンゲージメントを強くしたい。
という思いを込めて作ったEAファーマ初の試みです。

完成年月

2021年9月

クライアント

EAファーマ株式会社

なら女性活躍推進倶楽部プロモーション映像

なら女性活躍推進倶楽部プロモーション映像

奈良県の就労・キャリアアップを目的としたプロモーション映像「私の選択~奈良で暮らし、奈良で働く~」を制作しました。
男女ともに働きやすい職場が奈良県に多数あることを紹介するとともに、「なら女性活躍推進倶楽部」会員企業5社の協力のもと、奈良で暮らし働く幅広い年代の女性社員と管理職等へのインタビューを綴ったドキュメンタリー映像。

完成年月

2020年10月

クライアント

奈良県

*動画を見る

阪神高速道路全線走行動画

阪神高速道路全線走行動画

阪神高速道路株式会社がドライバーズサイトとして運用している「料金・経路・所要時間検索」にて、 検索したルートに沿って閲覧できる動画を制作。阪神高速道路のすべての出入り口、ジャンクション、パーキングエリアなどを全方向に渡って動画撮影した。

※以下「OfficialWebSite」より、任意の経路の走行動画をご覧いただけます。

完成年月

2021年2月

クライアント

阪神高速技研株式会社

OfficialWebSite *

KUMAGAI NEWS 2021Vol.47

KUMAGAI NEWS 2021Vol.47

株式会社熊谷組の今後の方針や展望、現在の成果などをまとめ、広くステークホルダーへ向けて発信する映像。長年継続して制作しており、今年で47作目となります。

※以下「OfficialWebSite」より、冒頭12分程度の特集部分をご覧いただけます。

完成年月

2021年6月

クライアント

株式会社熊谷組

OfficialWebSite *

2021 Symposia on VLSI Technology and Circuits
Energy-Efficient Reliable HZO FeFET Computation-in-Memory

FeFET Computation-in-Memory

コンピュータ集積回路の国際学会(VLSI2021)において、東京大学での研究内容を海外からの研究者に紹介するデモセッション用の映像を制作しました。
AIの基礎となるニューラルネットワークを構成する計算処理(積和演算)を、CPUではなく長寿命型のメモリ素子(FeFET)で行うというもの。メモリ内の電荷の移動で計算処理を行うことで、素子の電力消費量を削減でき、計算の高性能化と社会全体の消費電力抑制も期待できます。
映像では、電子回路を水路と水の流れで表現してみてはというところから、アイデアが広がっていきました。併せて、本来VLSI学会が京都で開催予定だったことから、意識的に日本的な要素を取り入れて表現しました。

完成年月

2021年6月

クライアント

東京大学

表彰

Best Demo Paper Award 2011 受賞

*動画を見る

「AKRacingゲーミングチェア」 CM

AKRacingゲーミングチェアCM

YouTubeでのゲーム実況も話題となった本田翼が出演するCM
①「私のゲーミングチェア」篇(30秒) 
②「心地良すぎて、終われない」篇(30秒)

O.A.年月

2020年10月~

クライアント

テックウインド株式会社

*動画を見る① *動画を見る②

Let logistics dance like a waltz ! with Itoh Denki's intelligent conveyor solutions

Let logistics dance like a waltz ! with Itoh Denki's intelligent conveyor solutions

ハードとソフトを融合させたマテハン・ソリューションを国内外へ展開する伊東電機の技術力とその可能性を、ワルツのように自由自在にベルトコンベア上を動くマテリアルと、それを操る指揮者で象徴的に表現した企業プロモーション映像です。
壮大なクラシック「美しく青きドナウ」が象徴するのは、いつの時代も変わらない「人」の想い。そこに世界に誇れるテクノロジーを加えることで広がる伊東電機の可能性を、光の動きや変化で魅力的に演出しました。

完成年月

2020年12月

クライアント

Itoh Denki Europe

代理店

株式会社電通

*動画を見る

日経DVD 『アサーションで防ぐセクシュアル・ハラスメント』全1巻

日経DVD 『アサーションで防ぐセクシュアル・ハラスメント』全1巻

加害者・被害者双方のコミュニケーションによって問題解決を図る「アサーション」。
「アサーション」の第一人者、平木典子氏を監修のもと、被害者側の対応力、コミュニケーションにスポットを当て、ハラスメント問題に発展する前に「アサーション」によってハラスメント拡大の芽を摘む手法をケースドラマで解説したDVDです。

発売年月

2021年1月

クライアント

日経BP 日本経済新聞出版

OfficialWebSite *

金澤翔子 揮毫「ロコモに勝つ!」

金澤翔子 揮毫「ロコモに勝つ!」

身体の移動機能が低下している状態を示す、ロコモティブシンドローム(ロコモ)の予防啓発動画。
ダウン症の書道家金澤翔子さんがダイナミックに体を使い、書き上げる様子を、印象的な音楽や色とともに表現しています。

完成年月

2020年5月

クライアント

日本整形外科学会

書道家・金澤翔子

ダウン症の天才画家。5歳から母の師事で書を始め、20歳の時に、銀座書廊で個展を開く。NHK大河ドラマ「平清盛」揮毫。国体の開会式や天皇の御製を揮毫、紺綬褒章受章、世界各国での個展開催など多方面で活躍する。

OfficialWebSite *